絶対食べたい萩の天然ふぐ「萩の真ふぐ」

  • 2月〜4月
Loading
Share

萩の真ふぐ
Hagi no Mafugu

フグと言えば、下関を連想されますが、萩市もフグ漁の歴史が古く、山口県の天然フグの大半を漁獲しているのは萩市です。
萩で獲れる真ふぐは体の表面にトゲがなく、なめらかなことから「ナメタ」または「ナメラ」と呼ばれ、萩では古くから親しまれてきました。

画像:真ふぐ

全て天然物。

画像:真ふぐの刺し身

真ふぐ漁は2月から4月が最盛期で、ふぐ類の日本一の集積市場である下関南風泊(はえどまり)市場の真ふぐ水揚量の多くを萩の越ケ浜の延縄船団が漁獲しており、全国トップシェアを誇っています。フグの代表格であるトラフグの流通量のほとんどが養殖物であるのに対して、真ふぐは全て天然物です。

身の色が美しい飴色で、深い旨みが特徴。

画像:真ふぐのお造り

真ふぐは、身の色が美しい飴色で、深い旨みがあり、地元漁師さんの中には、「味の点ではトラフグより真ふぐが勝る」とおっしゃる方も少なくありません。

ふぐ刺はもちろん、ちり鍋やタタキ、唐揚、干しフグなどの加工品としても利用されてきました。トラフグが「フグの王様」とすれば、さしずめ真ふぐは「フグの女王様」。産地萩で、是非一度その味の実力をお確かめください。

 

桜ふぐ
※キャンペーンは終了いたしました。多数のお問い合わせ・ご来店ありがとうございました。

令和4年度から、冬が旬と言われるふぐが多い中、河津桜が咲き始める頃から萩沖での漁の最盛期を迎え、「フグの女王」ともいわれる春の真ふぐの美味しさを多くの方に知っていただくために「桜ふぐ」という愛称をつけ、グルメメニューの開発など新たな取組をはじめました。